金型出来ました!
変形ロボの金型は可動部分が多いので、
結構細かい調整が必要なケースが多くて、
T-1(TRIAL SHOT)から始まって
大体T-4くらいまでは必要かと思っていたんだけれど
思いのほか出来が良くて
これなら予定通り今年の夏に売れそう (´・∀・)
やっぱり原型の段階でしっかりと詰めておくと後が楽!
金型作った時にトラブルが起きにくい。
よく商品開発するときに話すんだけど、
柔かいモノの修正は金がかからない
硬いモノの修正は金がかかる
商品作るとき粘土で形だけ作るときあるんだけど、
これなんか人の手でこねるだけだから
基本何回でも直ぐに修正できる。
次の段階で、樹脂で可動の原型作ると
ちょっと固くなったせいで少し時間も金もかかる。
金型出来てからだと
ちょっとした修正も大変・・・
お金も時間も大幅にかかるし、
場合によっては作り直しになったりして (。・ˇ_ˇ・。)
今回に関しては微調整だけでほぼこのまま行けそうです。
ちなみに本体の色は
お客様の要望もあって
現在の色からシルバー系の色へと変更予定。
この手の色、成形色で出そうとすると
絶対にきれいに出ないので、
ゴネる工場を説き伏せて
スプレー彩色にするつもり (。・`∀´・)
ここからは
色指定
パッケージ作成
を経て、どうにか7月末には発売したいと思っています。
色見本完成時にまたご報告します。
I'm going to make No,1 item of Aquarium! ...how do you feel? See below for the English version!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
▼閲覧数の多い記事
-
久しぶりの新商品紹介です |д・´) この時期になると 社内の雰囲気はすっかりシーズンオフ 新製品の発売もほとんどないのですが カプセル玩具に関しては ウチの会社で管理している売り場もあるので ある程度の新製品は必要です。 こちらの商品はいわゆる「もぐらた...
-
サイズ感、変形ギミック等々 気に入らないところだらけだった ギラファの変形ロボット 先日 「で今の変形ギミックを全部捨てる ヘラクレスと共用してるギミックも含めて 全部忘れます。」 なんて大見得を切ったものの 実際どうすれば良いのか 全く思いつかず・...
-
よく見かけるプニプニしたおもちゃあるじゃないですか あれの中身がなにか知ってますか? 実はあの中身、日々アップデートされてます 一昔前は水、いわゆる蒸留水が入ってました ただねぇ・・・ 子供のもみ方、容赦ないんですよ(;^ω^) 力任せにグイグイ揉むので水漏れ発生多数 ウチは取り...
0 件のコメント:
コメントを投稿