※ すみません、あいも変わらずネタ枯れなので
多少なりとも興味もってもらえそうな
過去の変形ロボットネタを再掲させていただきます。
ちなみに初回は2018/4/14にアップロード
ちょっとだけ加筆
掘ったらまだまだ出てくる『はくぶつかん』ネタ。
今回は英語パッケージ版のみ発見した
『PINBALL ROBOT』
![]() |
『PINBALL ROBOT』 |
英語版の箱しかないのに
何故ウチの商品だとわかるのか・・・
実はこの商品
おぼろげに覚えているんですよ。
子供の頃に父に見せてもらった記憶があるので
間違いないと思います。
こちらの商品、一番の売りは
ピンボール形態の時に実際に遊べること。
![]() |
ちゃんと台になるし、動くんです |
確かに球を打ち出すプランジャーも
球を跳ね返すフリッパーも
形だけではなくちゃんと動きます。
当然小さな金属製のボールが入っています。
遊ぼうとしたら重大事実発覚。
左右のフリッパーの間に球が挟まるという・・・
左右のフリッパーの間の距離<球の直径
もうゲームじゃないね。
落そうと思わないと落とせないのw
ロボット形態の時は案外カッコ良い。
ちょっとR2D2みたいな感じです。
![]() |
未来っぽくてけっこうカッコ良い |
ただし正面から見たとき限定。
ウチのデザイナー曰く
「後ろから見ると盛り場の呼び込みのサンドイッチマン」
だそうです・・・
![]() |
背中そのまんまかいッ! |
いや否定できないけどさぁ。
もうちょっとマシな例えないの??
(6年前も少なかったけど今は更に減ってない?
もはや知っている人自体少数派かも)
0 件のコメント:
コメントを投稿