まず義烏の市場ですが
とりあえず空きスペースはありませんでした
「貸します」という張り紙が
コロナの前は多少見受けられたんですけどね
とりあえず自分が1日半歩いてみた感じでは
空いているブースは0
ただし景気はあまり良くなさそう…(;´Д`)
そもそも宿泊したホテルも空いてるし
福田市場内を歩いている海外バイヤーの数も激減
福田市場一期は1Fが玩具、2Fがアクセサリー、
3Fがギフトアイテムというレイアウトに
なっているんだけど
一番混んでいて歩きにくかった
2Fも余裕で歩けるし3Fに至っては
ほとんど人の姿が見えやしない
えっ?コレはダメだろ・・・ |
ただなぁ・・・
近隣のショッピングモールは混んでるんだよなぁ
特にレストランは平日にも関わらず一部行列が出来てたし
個人的に一番受けた謎のカエル |
![]() |
痩せるも太るも自由自在だ! |
で次に行った汕頭ですが・・・
汕頭での新製品選びはここ10年くらい
民間のショールームが中心
このショールームに行ったけどほとんど人に会わないね
特に午前中は他のバイヤーには一切会わず
だだっ広いショールームに自分たちだけで
ちょっと怖いくらいΣ (´Д`ノ)ノ
ひょっとして自分らが知らないうちに
人類全部消えちゃいましたか?
コロナの前はタイミングによっては歩きにくいくらい
各国のバイヤーが闊歩してたのに
![]() |
ダンゴムシ? |
汕頭にある玩具のショールームは
基本的に工場へのスペース貸しで成り立ってます
工場に場所を貸してお金をいただくスタイル
各ショールームに対する工場の評価は
どれだけそちらのショールームを経由した問い合わせがあったか
そのために海外バイヤーへの集客にものすごく気を使っていて
ピックアップした商品のプライスリストの即時印刷
無料Wi-Fi、飲み物くらいは当然のようにあるし
場所によっては昼食無料、マッサージチェア、靴磨
なんてサービスが有るところも
ビールとかウイスキー出してくれるところもあったなぁ
ところが・・・
新製品少ないうえに
ビザが必要
客こない
工場は場所を借りない
の悪循環に陥っているような気がする
そもそも現地の人に話を聞くと
この3年で随分と玩具工場は減ったらしい(><)
![]() |
悪酔率100%の薬草酒 いや飲み過ぎなんだけどね |
こうなってくるときらびやかなショールームを
どの程度維持できるかというお話
まぁ以前からお話してますが最終的には
中国での玩具生産をあと何年間維持できるのか?
というお話に行き着くような気もしますけどね
ここ5年くらいは結構な転換期になるのではと思いますヽ(´Д`;)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿