大手のメーカーさんのカプセル玩具といえば
価格こそ高めなもののその企画力や仕上がりに
「あぁ、やっぱり大手ってすごいな」
「金持ってる会社がこだわって作った商品って素敵」
なんて羨望の眼差しで眺めていたもんですわ(;´Д`)
あぁ自分もああ有りたいものだと思いつつも
なかなかそうは出来ない現実に
ちょっと悲しい気分になることすらありましたもの
ところがここ最近、コストカットの影響か
どうもおそまつなものが増えてきてませんかね?
一時期ほど出来が良くないというか・・・
え~これで300円かよ?まさかコレに500円は出さないだろ?
みたいな商品が散見されるようになったと思うんですが
消費者の方はどのように感じられているんですかね?
とこんなことを言い出したのは昨日弊社社員の
机の上でこんなものを見つけたから
何かと思いましたよ・・・
カーテンとか緞帳の端っこについてるフサフサ?
あっ映画「宇宙戦争」にこんなの出てたよね?
椅子のミニチュア?
聞いてみてびっくりこれハブクラゲなんだって・・・
はぁ?こんなハブクラゲいるかよ?
ちゃんと考えて作ってるの?
![]() |
22年頃の社内指示…ハブクラゲ出来るか不安だった… |
というのもうちの会社で作っているハブクラゲが
1年以上の時間をかけてようやく完成に近づいているから
あの透明感、水に揺らぐ繊細なフォルム
![]() |
自信作です |
この再現にどれ位苦労したことか・・・(つд`)
それをなんだよ・・・適当なもの作りやがって
事前に内容が確認できないからこそ
カプセルを開いたときの気持ちが大切なカプセル玩具
あんまりがっかりさせると
次の購入に影響があると思うんだけど
これ作った人はどう思ってるんだろ
まぁウチの会社もあんまり
人のことは言えないケースもあるので
他山の石としてくれぐれも
注意させていただきます🙇
0 件のコメント:
コメントを投稿