ずーっと暇なので色々と新製品は考え続けています。
ただその中心は以前とはややずれてきた印象
その理由は言わずと知れたとコロナ(T∩T)
2018年~2019年に開発を始め
2020~2021年に発売された商品たち
実は結構ありました。
![]() |
例えば「のびのびグラバー」 |
![]() |
「電子お絵かきボード」 |
![]() |
「もふもふダイアリー」 |
![]() |
「パクパクパックン」 |
![]() |
「カイケツイルカ/ジンベエクン」 |
ここら辺の商品、あまり導入が進みません(T T)
いや導入されて売れないならこちらとしても
おそらく商品に力がないのかなと納得も行くのですが
そもそもお客様の目に触れる機会もあまりない状況
施設自体も開いたり閉まったり
仮に開いてもコロナ渦前とは
比較にならないこのシチュエーションですから
売れるか売れないかわからない
リスクの高い新製品を在庫を抱えながら
導入するよりは過去取り扱い実績のある商品を
メインで回していきたいというのは当然の選択
とはいえコロナ前に契約した数量はすでに生産完了して
全量弊社倉庫に納品済
ということで倉庫には大量のおさかな商品が・・・
2022年の売り上げを考えると新製品の開発は進めたい
ただし正直ちょっとおさかな関係はやや控えるべきかなと・・・
あっこれあくまで金型代金の発生する玩具のお話です。
文具系の商品は順調に開発中(゚∀゚)
ということでこの9月以降の玩具系開発のメインは
カプセル玩具及びやや高額な商品にならざる得ないかな
と考えています。
カプセル玩具に関しては比較的順調に推移しています。
ただし既存勢力、新規参入組、大手、中規模、小規模、キャラクター
ネイチャー、アイデア系等々入り乱れて
群雄割拠と言えば聞こえはいいが完全なカオス状態
適当に何も考えずに玉仕込んで
ボチボチ売上作れるような牧歌的な時代は
もう返ってこないと思われるので
小メーカー/ノーアイデア/キャラなし/半端ネイチャー
というウチのような無属性の会社が生き残っていくには
基本狙いすましたターゲットに
開発費用ぶち込んだ商品を当てていくくらいしか
生き残る道はないと思われます。
ということで来春に向けていくつか同時進行で進めています
「カプセルバトロン」もその一つ
そして高額な商品に関してはEC向け
少しづつ軌道に乗りつつあるので
もう少し頼りになる武器を持たせてあげたいな
と考えておりとりあえず家中需要を取り込んだ
TVじゃない方のゲームを少しづつ増やしていこうかと・・・
会社のかじ取りがとにかく難しいこの時代
1年後2022年にはどんな9月を迎えるのかな( ?´_ゝ`)
いずれにしても今と同じ形ではないような気がしています。
0 件のコメント:
コメントを投稿