コロナの影響でここ2~3年は
呑気なものでしたが
長い眠りから覚めそうな2023年にむけ
結構な量の仕込みを入れ始めました🤔
とはいえ例年通りの見本市で商品を選んで
それ中心に商品構成を行う手法は
見本市がない以上難しく
ほとんどオリジナルの開発になってます。
大体の場合
思いつく→スケッチを描く→それを送って見積り依頼
の手順を経て進めるのですが
これが以前と比較してもなかなかの難産に
![]() |
過去のものだとこんな感じ |
まぁ言わずもがな
円安によるコスト高
コレが一番の理由😓
わかっちゃいるもののいざ見積もりもらって
原価計算すると痺れますからね
実質25%の値上げですから
いつまで経っても慣れることが出来ません
で次がお断り食らうケース😇
想定以上にコレが増えている印象
現地に赴いていないので実感しにくいのですが
コロナ以降ずいぶんな工場が減ったものと推測され
一部の工場にオーダーが集中している雰囲気
工場にしてみれば効率の良い仕事を優先したいため
うちのような値段にうるさい割には量が少ないオーダーは
受けたくないような雰囲気が・・・
![]() |
進行→中止になったボーリング |
さらに技術的に出来ないもしくはやりたくない
以前ならこちらが提出したデザインをどうにか実現しようと
その方法を考えてくれていたような気がするのですが
最近ギブアップが早いのよ
すぐに「出来ません」「無理です」の返事が
この間なんて最初は出来ると言っていたのに
原型まで進めたら「これは塗れないからシールにしてください」
とか言い出しやがって
50枚だよ
すべてのホットスタンプをシールに変更すると50枚必要になるの
聞きましたよ「お前は50枚シール貼るのか?」って
そしたら「俺は貼る」だって・・・
「日本の子供は貼らない」とお答えしておきましたけどね
だれがニシキアナゴの目玉と体のストライプのシールを
50枚も貼るんだよ😡
さらにこれはこちらの問題ですが
なんかやる気が無くなる・・・
商品開発って勢いですからなんかちんたらやってるうちに
目が覚めると言うか我に返るというのか
ある日ふっと「こんなもん売れるかよ😒」と
一度でも思っちゃったらもうおしまいです
やっぱり商品開発はその商品に対する
恋が冷めないうちに完遂することが大事だと思うんですが
以前と比較しても進行スピードが遅くなっているので
その分我に返りやすくなっているという
2桁の進行してますが
果たしていくつゴールまで漕ぎ着けるのか・・・
楽しみやら怖いやら
結果は2023年3月以降に自ずとおわかりになるかと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿