良くブロックをカプセル玩具として扱います。
恐竜や海の生き物を組み立てることができる
ブロックなんですけどね
安定してよく売れるしバリエーションを作りやすいし
ネタ枯れの時、とても重宝するんですよ(^ω^)
ただし一昔前は結構クレームがありました。
その内容はほぼ100%パーツ不足
生産現場にこそ行きませんでしたが
きっと適当に入れてたんでしょうね
10年くらい前に最初に扱った頃は
結構な数のクレームがありました(._.;)
ところがここ最近、クレームはほぼ0
どうやって検品しているのか聞きませんでしたが
自分の想像ではここまで検品が減る方法は2つのみ
1) 一度組み立てたものをバラして梱包
2) 各パーツがきっちり納まるを治具を作成して
治具にはめ込んだパーツをザラッと袋に入れる
おそらくこの2つの方法のどちらかだと思うんです。
で今回新たな取引先にお試しとしてブロックを発注したのですが
ちょっと問題が・・・
いやパーツ不足こそないもののどれも少しパーツが多いんですよ
まぁね・・・部品多くてクレーム来たことないし
別に構わねぇか、とか思っていたんですけど
自分が甘かったΣ´∀`
![]() |
POPももう作ったよ…?🥺 |
どのような方法でパーツの過不足チェックしているのか
弊社社員が確認したところ
重量!
との返答が・・・
えっ?重さしか量っていないわけじゃないよね?
そのまさかでした・・・
![]() |
クジラのあまりパーツが… |
![]() |
なぜ違うの…?(不安) |
![]() |
なぜかこの量あるヤドカリはあってる… |
ということはですよ、重量さえ基準値クリアしてれば
ゴミが入ってても検品クリアできちゃうぞ?
今回のサンプルからパーツ不足が発生しなかったのは
単なるまぐれということが発覚してしまいました(><)
いやいやまぐれに頼った検品システムなの?
そんなもん買えるか!
ということで改善が見られなければ基本お蔵入り決定
あぁ・・・せっかくアートワーク作ったのに・・・
おまえアートワーク作るのもただじゃねぇぞ
今度から請求してやるからな!(ンД´)ノ
0 件のコメント:
コメントを投稿