先日消費者の方からお電話が。
問い合わせ内容は
「この商品ってどこに売ってますか?」
どうやらネットの利用に明るい方ではないらしく
ネット通販ではなく実店舗での販売先を
知りたい様子・・・・
そのやり取りを横で聞いていた自分(52才)と
弊社デザイナー(26才)の会話
52才「ネット通販ならすぐに分かるんだけどなぁ」
26才「しかしネット使えないって・・・
ウチの会社の電話番号どうやって調べたんですかね」
52才「そりゃ104じゃねぇの」
26才「なんすか?104?」
52才「おまえ104知らないのかよ」
どうやら番号案内の104の電話を知らないらしい・・・
おいおいマジか・・・ ( ꒪⌓꒪)
これが肌で実感するジェネレーションギャップ
他にもよくよく聞いてみたら
フロッピーディスクを知らないらしい・・・
当然5インチも3.5インチも
PHSはお母さんが使っているのを見たことがあるらしい
モーニング娘は幼稚園の頃だし
神田沙也加のお父さんの神田正輝に至っては
「誰っすかそれ?お母さんは松田聖子ですよね」
当たり前と言えば当たり前だけど
26才差って大きいよなぁ
親子でも全然おかしくないもの
面白いのは
お父さんの年齢のおっさんの頭にあるイメージを
娘の年齢のデザイナーが自分の脳みそで解釈して
商品スケッチやデザインにしていること
おそらく脳みその中に
共有の部品はないと思うんだけれど
どうにか辛うじてイメージ共有して仕事してるんだよね
ただこの位までで限界かな σ(´Д` )
もし18歳のデザイナーが入社してきたら
自分即日退社させていただきますw
0 件のコメント:
コメントを投稿