私、社長の息子です。
なんて言うと嫌味で偉そうですが
自分が小学生の頃、
一クラス45人中30人くらいは
社長の息子や娘だった。
理由は定かでないものの
自分が育った墨田区は
そもそも自営業が極端に多いエリアで
あの子のお父さんはメリヤス屋さん
あの子のお父さんは印刷屋さん
あそこの家の家業は皮屋さん
そんなエリア。
その中でも一クラスに1人くらいは
必ずいたのがおもちゃやと
そこに勤めている社員の子供。
もともと台東区蔵前を中心として発展した
東京の玩具業界ですが
ウチの父のようなレートカマーのための
スペースはなく(あったけど高かったのかな)
当時のウチの父も含め
川の反対側である墨田区に自宅兼会社を構える
問屋さん、メーカーさんも数多くありました。
その後もその流れは続き
こう言う言い方をすると語弊はあるものの
金のある新規業者は台東区
金のないヤツは墨田区
的な住み分けになっていたのですが
ここ15年くらいですっかり居なくなっちゃった (´・ω・`)
とにかくメーカー、問屋含め
倒産、廃業で業者の数が減りまくり。
おそらく今じゃ
両手の指で数えられるくらいしか
残っていないと思う
長さがわかっている
または出口の見えてるトンネルなら我慢できるけど
もはや構造不況
少子化と子供文化の多様化のコンボ攻撃で
業界的に青息吐息だからね
そういえば蔵前も玩具の街から
すっかり様変わりしてしまって
いまじゃおしゃれなカフェの街?
まぁ今の時代、
オフィスがどこにあろうが
関係ないからなぁ
うちの会社も知らないうちに
インドネシアあたりに引っ越してるかもしれませんよ |д・)
I'm going to make No,1 item of Aquarium! ...how do you feel? See below for the English version!
登録:
コメントの投稿 (Atom)
▼閲覧数の多い記事
-
久しぶりの新商品紹介です |д・´) この時期になると 社内の雰囲気はすっかりシーズンオフ 新製品の発売もほとんどないのですが カプセル玩具に関しては ウチの会社で管理している売り場もあるので ある程度の新製品は必要です。 こちらの商品はいわゆる「もぐらた...
-
サイズ感、変形ギミック等々 気に入らないところだらけだった ギラファの変形ロボット 先日 「で今の変形ギミックを全部捨てる ヘラクレスと共用してるギミックも含めて 全部忘れます。」 なんて大見得を切ったものの 実際どうすれば良いのか 全く思いつかず・...
-
※ すみません、あいも変わらずネタ枯れなので 多少なりとも興味もってもらえそうな 過去の変形ロボットネタを再掲させていただきます。 ちなみに初回は2018/5/28にアップロード 以前こちらのブログでも紹介させてもらった リストロボ の別デザイン。 もう時効だと思うけ...
0 件のコメント:
コメントを投稿