
緊急事態宣言の最中
I'm going to make No,1 item of Aquarium! ...how do you feel? See below for the English version!
昨日TwitterでTPRの件に
リアクションいただきました。
「紙にくっつく可能性がある
TPRを髪の毛に付けて大丈夫なのか?」
TPR製のヘアゴムも売っているくらいだから
大丈夫ではないでしょうか
とお返事差し上げました。
便利な材料だと思っているんですけど
やれ「はがれなくなる」だとか「しみ」だとか
色々と注意表記が大きくなっていったのには
事件がありまして・・・
良い機会なのでその事件
というか事故のお話をさせていただこうかと
もう時間経っているので時効だよな(-_-;)
ずいぶん昔
それこそ10年前くらいのお話ですが
ちょっと油が多めのTPRの商品を
カプセル玩具として取り扱っていたんですよ
ガラスとかにペタッと貼りつく感じのモノ
いやこの商品じゃないよ あくまで一例ね |
ある日購入されたという消費者の方からお電話が
「お宅の商品を壁に投げつけて
一晩おいて置いたら壁紙に油染みが出来た」
え~まさか一晩放置するとは・・・
担当者に代わって自分がお話を伺いました
アクセス
「何をご希望ですか?」
貼りつけた人
「このままだと退去時に
お金がとられてしまうと思うので
ハウスクリーニングできないか?」
いくら何でもハウスクリーニングは
とも思ったんですが確かに
表記が足りなかったのも事実
仕方がないのでそちらのお宅の近辺の
ハウスクリーニング業者を探して事情説明
現場を訪問してもらい
お見積りしてもらいました
その金額忘れもしない7万円!( ゚д゚)
しかも所要時間は約半日
10cmにも満たない油染みのために・・・
これでもないからね あくまで一例だって |
「貼り付けた人」にご連絡差し上げて
こちらでクリーニング業者の手配をしますよ
とお話しすると
「半日家を空けるとなると
こちらも色々予定があるので
自分で手配しますよ。
とりあえず7万円振り込んでおいてください」
まっとりあえずこれで一件落着だし
良い勉強させてもらったわ(;´Д`)
なんて思ってから約半月後
くだんのクリーニング業者から電話が
「例のハウスクリーニングって
ご発注いただけないんですかね?」
へっ?お金はもう渡してあるのに・・・
何か事情があるんだろうと思い
すぐに連絡させていただいたんですが
その後「貼り付けた人」が電話に
出ることはありませんでした
どうやらキャンセルになった
という報告の電話で
ハウスクリーニングの人と二人
「しかし酷い人が居るもんだ」
とひとしきり盛り上がりましたけどねw
しつこいようだけどイチレイデス |
いや、一ヵ月後にハウスクリーニング
してるかもしれませんよ・・・
してるに決まってるよ・・・
きっと忙しかったんだろうな・・・
うんそうに違いない・・・
( ノД`)
さすがにもう「良い勉強」だとは思えませんでした
弊社の消費者対応を変える一撃w
あれからすっかり人間不信になって
もう絶対に現金を送ったりはしないと
心に誓いましたね
現にその後は何を言われても
絶対に送っていません。
商品代金以上のお金の話をされる方には
すみませんm(__)m
出るとこ出ていただいても結構です。
ごめんなさい<m(__)m>
とお話しさせていただいています。
ということで注意表記に色々と
大げさに書いてありますが実はそこまで
というケースも良くあります。
でも表記せざる得ないんですよね
そこら辺ご理解いただけると
大変に助かります。
万が一商品の使用方法について
悩んだ時にはご相談いただければ
掛け値なしのぶっちゃけた意見を
お聞かせいたします( ´∀` )
ネタがない!
例年ならネタがなけりゃ
義烏福田市場でも行って探してくるんだけど
未だ出張もいけないしね
手元のサンプルと想像力で
オリジナル商品の開発は
続けているんだけどいかんせん
想像力もマンパワーも圧倒的不足
仕方ないから向こうの商社に
色々見繕ってもらってるんですが
やっぱりこちらの好みは
なかなか理解してもらえず試行錯誤中
ようやく一部商品は採用になって
デザインが完了してきています。
で今日ご紹介する商品は言うなれば
「リモート買い付け」生まれの商品第一弾
タイトルボードを作るにあたって
デザイナーとお話ししましたよ
「色々な遊び方を提案したい(=´ー`)ノ 」
帰ってきた答えは
「そんなものはない(#´Д`)」
そりゃそうだよなぁ
TPRで出来たひも状のアルパカのしっぽに
穴が開いていてループ状に固定できる
ただそれだけの商品なんだもの(-_-;)
それでも無理言って考えてもらったよ
いくらなんでも自分で言う訳にもいかないじゃん
「別に可愛くもないし大して役にも立ちませんよ」
口が裂けても言えないわw
![]() |
ケーブルまとめるのに便利です |
![]() |
目印・・・でかすぎ!🤣 |
でデザイナーが絞り出してくれたのよ
「傘に巻いて自分の傘の目印に」
「ブレスレットやヘアバンドの代わりに」
「開封したお菓子の口を止めては」
無理させたな、すまねぇ・・・w
まっ言っても今どき200円だからね
誰かとちくる・・・
いや間違って買ってくれるんじゃないかと(;'∀')
最後にここだけの話ね・・・
俺、これアルパカじゃなくてリャマのような気がするんだよ
でもアルパカの方が売れるって言うから
黙認してるんだ(;^ω^)
もしそう思っても大きな声で言わないでね
こっそりDM送ってくださいw
ご意見は拝聴いたします(^_-)
大体同じあたりから
4体白箱に入った商品を発掘
白箱に入った商品って
パッケージデザインするために作成するもの(´_ゝ`)
ただ難しいのは諸事情により
この段階で中止になってしまうことがままあること
まぁ諸事情って大体
「売れそうもないから」ってことなんだけどね(;'∀')
4体の内2体は以前も紹介させていただいた
バイオロイド関連だったんだけど
残りの2体は多分「オーガス」の何かじゃないかと・・・
ボディと足のバランスがそれっぽい
このところ皆さまに色々と教えていただいている
おかげで自分にも少しわかってきましたよ( *´艸`)
さて開封してみるか
おっ今やあまり見られない発泡スチロール
個人的にはブリスターよりも好きなんだけど
重ねられないので使用していないときも
スペースくうから今は低単価商品に使うことは
まずなくなっちゃったね(;´・ω・)
まず緑!
ロボット時の形状は・・・
エイリアン2のパワーローダーだよね
このバランスは個人的に好き
変形させようと思ったんだけど・・・(´・ω・`)
説明書が無いから分からん(;'∀')
何が正解なんだろ
ダメ・・・もういくら考えてもわかんない
だって正解知らないんだもの;つД`)
次は赤!
こっちは先日紹介させていただいた
オーガスにさらに酷似
ということで試しに変形させてみたけど・・・
これで合ってる?自信はないの
このシリーズ、個人的にはあんまり好きじゃない
自分はやっぱり各所変形後に
パチンって音が出るくらい
しっかり決めたいタイプなので
カッチリ決まるところが少ないこのシリーズは
良いとは思えないんだよなぁ(´・_・`)
ただルーズにしておいた方が遊びの幅が広がるって
考え方もあるので個人的な趣味なのかも
皆さんどう思われます?
皆さんはカッチリ決めたい派?
それともルーズ派?
これはなんとなく覚えてるんだよね
確か俺が仕入れ決定した
大失敗作!
チャンピオンクラウンから仕入れたんだけど
それこそ全然売れなくて
最後は福袋に入れたけど
それでも捌ききれなくて
特価で売り飛ばした記憶が(;'∀')
久しぶりに手に取ってみたけど
こりゃ売れないわw
商品の概要説明すると
共通径の穴、ボスをあちらこちらに
付けておいて色々な形に組み上げましょう
とまぁアイデア自体は悪くないと思うんだけど
致命的にダメな点が数か所(´・ω・`)
その1!
色がダメ、なんで赤青黄色の
某ミ〇ハウス風の色にしたのかね
おそらくブロックに引っ張られて
そっちの色にしたんだろうけど
明らかにロボットの色として向かないわ(´_ゝ`)
その2!
形がかっこ悪い
箱裏面の説明通りに3スタイル組んでみたんだけど
どのスタイルでも満遍なく、平等にかっこ悪い
カッコ良いと思えるスタイルはない(断言!)
なんか中途半端なんだよね(;´∀`)
その3!
はめ込んだ感じが気持ち良くない!
精度が高い商品ってはめ込んだ時
外した時にカチッと決まってなんか楽しい('ω')ノ
ちょっとしたフィジェットトイに相通じる
気持よさがあるんだけど本商品に限って
そんな心地よさが味わえると思うなよw
どのパーツをはめ込むときも
ギュッと力を入れても中々ハマらないし
ようやくはまったと思うとポロッととれる
遊べば遊ぶほどイライラするわコイツ(; ・`д・´)
ということで今考えると敗因だらけのこの商品
当時は売れると思ったんだろうなぁ
付き合ってるときは見えなかった欠点が
別れて良くわかるみたいなもんですかw
ただし商品のコンセプト自体は悪くないと思う
やり方次第で面白いものが作れそうな気もするんだよなぁ
とりあえず今日触ってみてちょっと感じたことが
先々の商品づくりに役立つのかもしれません(^_-)
早いものでほぼ半年が経過
お陰様で販売件数自体は
順調に伸びっていっています。
がしかし・・・
いかんせんね・・・
単価が安いのよ(´・ω・`)
まぁウチの商品ってほとんどが1000円以下だし
食品と違って定期購入や
まとめ買いも発生しないので
予想通りの苦戦を強いられている訳です。
単価アップ作戦として
セット売り商品第一弾
「立体昆虫図鑑DX」を4月に発売
第二弾の皆さまにお待ちいただいている
「ムシバトロンVS BOX」は
船舶遅延の関係で来週発売にずれ込んでしまいそう。
で6月には第三弾「シーバトロン クリスタルBOX」( ゚д゚)と4,5,6月3カ月連続で
限定バージョン発売で少しでも
単価アップを図ってきている訳ですが
さすがにいつまでもこの作戦も続けれらません。
そんなにセット物のアイデアなんて思い浮かばないしね(´・_・`)
で7月以降の作戦なんですが・・・
パーティーゲームのシリーズを売ろうかと・・・
というのもですねここまで通信販売で
それなりに実績が上がっているのが
ゲーム系の商品なんですよ('ω')ノ
おそらくコロナのせいで在宅率が上がっているのが
その理由じゃないかと踏んでいるんですがね
7月に発売予定にもかかわらず
ギリギリの進行なので
その全容がお見せできないのですが
一部の商品だけをチラッとご紹介
社員一同で遊んでみて
面白いと思ったものだけを
採用したのでその内容はお墨付き
今月末までにはすべてお見せできる予定です。
以前見本市用らしき組立済の
プラモデルをご紹介させていただき
皆さまに
「あれはリアルフォームバクシンガーだよ」
とお教えいただいておいて
なんなんですが・・・|д゚)
はくぶつかんの奥の方に有ったの
箱入り・・・
人に聞く前に調べるべきだったね
申し訳ない・・・(´・ω・`)
黙っていれば良いんだけど
箱があまりにカッコ良かったので
せっかくだから
紹介させてもらおうかなと(`・ω・´)
相も変わらず保管状況が悪く
シミが出来てしまっているんだけど
この箱好きだなぁ(*´ω`*)
色を抑えたイラストと白バックの
組み合わせがとても好きです。
ちなみに350分の1なんだね
サイドには前回の組立済に
登場したメンバーがズラリ
敵キャラも入れて4点も商品作れたなんて
ぜいたくな時代だなぁ(´_ゝ`)
組み立て説明書と2袋分のパーツ
あっポリキャップが入ってる!( ゚д゚)
もうこの時代にあったんだ
と思ったら説明書には
「ポリブッシュ」と表記されてたわw
一見してパーツの精度も高いし
エッジもシャープ
たぶん
「マークのくせして良い商品」
のような気がしますが
組み立てられた方はいらっしゃいませんか?
宜しければ組み立ててみての
感想などお聞かせいただければ(;'∀')
2020年後半よりカプセル玩具の
売れ行きが比較的好調です。
どうもその理由が釈然としないんだけど
一応推測するに2つ理由があるんじゃないかと・・・('ω')ノ
その1!大型店が続々とオープン
コロナ不況の最中
ショッピングモールに空きスペースが出来ると
すぐにカプセル玩具の専門店が出来るのよ
例えば池袋サンシャインシティの大型店
なんと導入台数3000台
某大手も既に日本全国に
50店舗以上展開しているしね
台が増えれば当然ネタも必要になるので
おのずといただける
ご注文が増えているんじゃないかなぁ(´・ω・`)
その2!消費単価の低下
一時期よりずいぶん高くなったとはいえ
200~300円がメインの価格帯な訳ですよ
買い物についてきたお子様を黙らせるのに
一般的な売り場で何か買い与えるのと
比較して明らかに安い!
ということで低単価雑玩の代替として
カプセルの需要が増えているのではないかなぁ
ただここに来てこの好調に水を差すような
気になることもいくつか・・・
まず筐体の不足
例えば今月お願いすると
ウチに入ってくるのが12月だって(;'∀')
おそらく大手にはそれなりに順調に
納入されていると思われるけど
それ以外のところは明らかに筐体が足りないの
増台したくても台がなきゃねぇ(´_ゝ`)
ネタの値上がり
こちらでも何回かお話ししていますが
製造原価が大幅に値上がり傾向なのは
カプセル玩具も同じ
しかも200~300円がメイン価格帯なだけに
そこを超えたときの取り扱いに困る
一部の超絶精巧なフィギュアや
キャラクター商品を除いたら
なかなか400円以上じゃ売れないから(´・ω・`)
かわりに安い玩具が売れなくなる
これは数字も何も全くなく
なんとなくのイメージなんだけど
本来なら200~500円の玩具に使われるべきお金が
カプセル玩具の消費に
流れ込んでいるのではないかと思うんですよ。
なんか明らかに低単価な
雑玩の売れ行きが落ちてる気がする(-_-;)
と予断を許さない状況ではあるんですが
とりあえずゴチャゴチャ言わんと
勝ち馬には乗っておけ!
ということでウチもカプセル玩具に関しては
仕込みを増やす方向です。
ただなぁ・・・
ウチが乗った途端に
その馬は走らなくなる傾向がね・・・
呪われてんのかなぁ(;'∀')
こんな会社ですが一応環境問題なんかにも
多少気を使ってまして
最近は名刺も紙の使用を控えて
LIMEXという石灰石由来の
材料に切り替えていますし
数年前からメモ用紙の代わりに
電子メモボードを使っています。
どんな商品かと言いますと
付属のペンで書く
電源を切っても消えない
消したい場合はボタンを押す
とこれだけなんですけど
手軽にとりあえずのメモを取るのに最適
しかもですよ!
当然ウチが作る訳ですから海の仲間な訳です( ´∀` )
カワウソ
ジンベイ
ペンギン
この3種類で6月に発売予定
値段も手ごろだし売れると思うけどなぁ(o´ω`o)
みんなゴチャゴチャ言ってるけど
商品の発売が遅れる理由は
基本この2つしかない!
生産遅延
輸送遅延
まぁごく稀に通関が理由なんてこともありますけど
基本的にはこの2つ
一昔前は生産遅延が一番大きな理由だったんですよね
工場から出てくる予定がいい加減で
良くも次から次へとダイナミックな言い訳をw
部品が届かない
金型が壊れた
天候不順により塗料が乾かない
突然役人が訪ねてきて一時工場閉鎖
大雨で水没しました
工場内で四川グループ200名と
東莞グループが100名大乱闘になったw
いやホントかもしれないけどねw
こっちとしては事実を確かめるすべもないので
信じるしかない(´・ω・`)
更にある程度経験を積むと
商品に合わせて生産にかかる時間を
計算するようになるので
公開しているスケジュールからは
さほど遅れなくなっていくもの(;´・ω・)
ところがここ最近の遅延は
船舶の遅延が原因のものが多くて
これがどうにも計算しがたい(;´∀`)
基本的に商品を海外から出荷する時は
乙仲(輸出入の代理店かな)を通して
コンテナのスペースを予約します。
一昔前は比較的買い手市場で
それこそ予想されるスケジュールの近辺を
2船、3船とりあえず予約しておいて
確定した時点でキャンセルしたりしてたんですが
2019年前後から様相が一変( ゚д゚)
まずコンテナを倉庫まで運ぶ自動車の頭
ドレーと呼んでますが
輸入量の増加に伴いこちらが圧倒的に不足してきた
今までなら3日前でも予約できていたものが
最低でも2週間前にはスケジュール確定が必要になり
納期の自由度が落ち始めた(; ・`д・´)
さらに2020年言わずと知れたコロナのお陰で
世界中のコンテナや船舶の流動性が著しく悪化
正しい例えかどうか不安だけれど
自分の理解では
中国から衣料を積んだコンテナがアメリカに到着
そのコンテナにトウモロコシを
積んで戻る予定だったが
注文のキャンセルでアメリカの港にコンテナが山積み
本来であれば中国に戻った後に
ウチの玩具を積むはずだったコンテナが中国にない(;'∀')
こんなことが頻発し始めた
更に「どうせ積むものないなら船出す必要もないね」
ということで船のルート、スケジュールの変更が発生
しかもここに来て先行して景気回復の兆しがみられる
アメリカ、ヨーロッパ路線へ優先して船舶の振り分け
結果アジア航路の輸送キャパシティは減る一方!
(どなたか詳しい方、どうですかね合格点貰えますか?(-_-;)
ということで少ない船舶で
ギリギリで回しているらしく
船のスケジュールがすぐに遅れます。
万が一予定の船で出荷できなければ
次の船は一か月後かもしれません。
しかも最大の問題はこれからやって来る!( ゚д゚)
台風シーズンがそろそろ始まるんですよ。
今の状況で台風のシーズンに入ったらもう全く予測不能
モノは完成しているのに輸送待ちで発売が2カ月遅れなんて
異常事態が発生してもおかしくない!
ということで発売が遅れても
大目に見て欲しいんですよね( ´∀` )
早速ですが「ムシバトロン VS BOX」
当初の予定より1週間遅れてしまいました(;'∀')
ごめんなさいm(__)m
ずいぶん前に発掘したものの
ずっとデスクの隅に置いてあったんだよね
だって聞いたことないんだもの
「特装機兵ドルバック」
有名なのかと思って調べて見ましたよ
全36話も放送されて
しかもDVD化されていたとは・・・
己の無知を恥じるべきだったな(-_-;)
尚WIKI情報ではこの
「ボナパルト・タルカス」主役級ではないみたいね
ある意味当時は余裕があったんだね
真ん中以外のキャラクターも結構商品化されてるし
ちなみにパッケージは「タカトク」になっているので
おそらくOEMで生産させていただいていた商品
佇まいは戦車だなぁ
どっからどう見てもタダの戦車
本当にこれロボットになるの?
触ってみた感触がしっかりしてる
良い設計、良い材料、良い生産の商品から
感じられるしっかりとした感触 ヽ〔゚Д゚〕丿
変形のギミックも一か所一か所
ものすごくちゃんと考えられていて
個人的にはとても好きな商品
ただね・・・
モチーフ地味過ぎない?
変形後もただ戦車が直立しただけに見えるしw
これ売れたのかなぁ・・・
変形ロボットというか
いわゆるパワードアーマーだよね
地味な色合いといい
いわゆるお子様受けする感じは皆無
当時の売れ行きが心配になるなぁ(((( ;゚д゚)))