先日久しぶりに手に取って
思ったんですがやっぱりアレ
中々良い商品だと思うんですよ(´・ω・`)
リメイクしたい!
と気持ちは決まったのですが
一つ大きな難関がありまして・・・
いやほら・・・
ブログのタイトル見てもらえれば
分ると思うんですが
ウチもう一般の売り場が
あんまり残っていないんですよね(´Д`)
魚系、動物系、恐竜系、虫系
どれも博物館、動物園、水族館、昆虫館等々
ある程度はターゲットが絞り込めてるので
営業しやすいんですけど
ランド?地質学者に売り込むのか?w
スカイ?空かよ・・・宇宙関係の博物館とか?w
イヤイヤ扱わんでしょ(´_ゝ`)
で今どう考えているのかというと
中国の工場、および香港の商社の出資を
仰ごうかと思っています。
開発費用があまりかからないのであれば
ある程度仕入れて数少ない一般の売り場で
のんびりボチボチ売れば良いかな
なんて虫の良いことを考えてるんですがね🙄
![]() |
さようなら!無事に帰ってくると良いけど |
ということで手元のランド/スカイは
プレゼンおよび見積もりのために
今日香港に旅立ちます。
今後大幅な変更を余儀なくされる可能性もありますが
一応現時点で下記は決めてます。
・1000円上代にしたい
・そのまま作っても面白くないのでデザインは変更する
・胸の真ん中(アークリアクター?のあたりね)に
LEDを仕込んで五身合体時に光るようにしたい
・ランドとスカイを混ぜて合体できるようにしたい
・混ぜて合体した時は胸が別の色に光るようにしたい
・肘、膝の関節は極力可動でポージングできるようにしたい
![]() |
こんな感じで光るようにしたいの |
つらつらとこんなことを考えていました。
何か面白いアイデアや希望があれば
ぜひお教えください。
出来るだけ盛り込んでいきたいと思っています!(`・ω・´)
尚、香港にサンプル到着した時点で
とん挫する可能性も大いにあり(;'∀')
あいつらが一円も突っ込みたくないって
言った時点でゲームセットです( ノД`)
一年後に発売希望ですが
果たしてどうなることやら・・・
頭部は個性的で好きなのでこの方向性のまま進化して頂けたらなと。
返信削除ランドとスカイ、手足を相互に交換できるようにサイズとジョイントを合わせたり。
5台合体してロボだけじゃなく、大きなマシンにもなるとか。
スカイがランドの強化パーツになるとか(逆も可)
10台が合体してもロボ以外になんとなくメカになるとか。
パッケージが基地や滑走路のように見えるイラストになっていたり、箱そのものが「超電子バイオマン」のバイオドラゴンみたいな輸送メカみたい見える印刷デザインになっているとか。
思いつくだけ書き込んでみました。
ランド、スカイのパーツ相互仕様に関しては絶対に実現しようと思っています。十身合体はハードルが高いなぁ(;'∀')
返信削除もし商品化が決まりましたら絶対買います。
返信削除個人的な希望としては全身に3ミリ穴や5ミリ穴を開けてほしいなという事です。
拡張性があるとブンドドが捗りとても楽しいので😆
どこら辺に開けておけば良いんですかね?全身?ですか?
返信削除失礼します。素材はやはりabsが主体になりますでしょうか?
返信削除時折、ツイッター上で玩具を改造し発表した投稿が、いわゆるバズっているのを見かけます。
もし、生産など品質管理上の問題がなければ、プラ板や模型用パテをなじせやすいポリスチレンを主な材料にして頂けますと、既存のキャラクタープラモとミキシング等、遊びの幅もぐんと広がると思い、恐縮ですが提案いたしました。
おそらくABSになるかと思います。最近あまりPS使わなくなりました。なんでですかね・・・強度?見た目?
返信削除大手が使いまくってコスト上がってるのかなと勘ぐってました。
削除黄変とか強度の不安はあっても、PSなら色んなプラモとミキシングできるのになと思っています…。やっぱり生産ラインで破損しやすいのがネックなのでしょうか
たしかにABSと比較するとクラックがが入りやすいですよね。ただ混ぜ物すればクラックもシャープエッジも防げた記憶があるのでそれだけが理由ではなかったと思います。
返信削除