オミクロン株?知ったこっちゃねぇな


イチイチ大騒ぎしすぎだと思うんだけどね

で南アフリカで何人亡くなったの?

実行再生産数は?

重症化率は?

他の国の状況はどうなの?

どんな対策立ててるの(o゜ー゜o)??



何一つわかりもしないうちから

やれお化けが出た怪獣が出たって

お祭り騒ぎですか?

心なしかマスコミの皆様の

テンションが上がっているように見えるのは

私の心が汚れているからですかね?

なんかコロナ落ち着いちゃって

寂しそうだったからね


とにかく一言いいたいのは

落ち着けよ・・・無駄に騒ぐな(´・ω・`)



今回早い段階で国境を閉めることにしたのは

この国にしては珍しいくらいの英断

これで多少は時間は稼げるんだから

他国の状況を落ち着いて

観察することこそ大事なんじゃないの


それをバカみたいに大騒ぎしやがって

もう呆れるというかうんざりですわ

おまえらのそのバカ騒ぎの陰で

どれくらいの飲食関係や旅行関係者が

被害を受けているかわかってるのかよ?

いやウチもなんですけどね(;'∀')


ちなみにアルファから始まったコロナウイルス

既に折り返し地点を経過し

残りは早くも9文字

いつ頃最後のΩ(オメガ)に到達するのかね

そしてギリシャ文字を使い切ってしまった後は

どうするんですかね?教えて賢い人!







フィギュアについて 成形材料の問題?

カワウソのフィギュアの開発を

急いでいるのはこちらでもご報告の通り

実はそのカワウソのフィギュアの

サンプルに何点か問題がありまして

香港サイドと微妙に口論に・・・(`´)


ウチのフィギュアの材料は主に2種類

PVC ポリ塩化ビニール、もしくはポリレジン

こちらでもお話していますが


ポリレジン

開発費用が安い代わりに壊れやすい

毛並み等の細かい造形には最適化

ただし大量生産には向きません


PVC ポリ塩化ビニール

軟質から硬質まで硬度調整自由自在

彩色のノリも良く細部造形も思いのまま

環境ホルモンの原因と疑われたものの

最近は非フタル酸系の可塑剤を

使用することによって完全復活


今回のカワウソに関してはポリレジンで試して

ある程度の数量が見込めることはわかったので

満を持してPVCで作り直しているのですが

最新のサンプル、変形していたんですよΣ´∀`


しかも2種類

顔半分がホラーですねぇ


変形の原因はそれぞれ異なり

一つは材料の不足

成形材料を注入している最中に材料が不足していたり

温度が低かったりすると金型の細部まで

材料がいきわたらずに「寄生獣」化した商品が出来たりします。

これ一般的に我々が「ゆがまわらない」と呼ぶ不良

金型や温度、成形材料の注入圧力の調整で解決すべき問題

初回のサンプルは立っていたの(*´ω`)

頑張れば立つ子もいる…

立たないと前足がピンとしない(;O;)


そしてもう一つの問題が成形後の変形

成形直後はあつあつの出来立て

この時にしっかり形状を保持しないと

変形した状態で固まります。

今回のサンプルは足の変形で

直立できなくなっていた(_ _|||)


とまぁここまでは良くある話ですよ


問題はここから

香港に変形していた旨を伝え

なぜサンプルを発送する前にちゃんと確認しないのか

お宅の会社にはチェック機能がないのか?

時間の無駄についてどう考えているのか?

とメールしたところ返ってきた答えが


「PVCは変形するもんだ、仕方ないじゃないか」


ってこの馬鹿開き直りやがった(# ゚Д゚) ムッ!


もうそこから延々15分にわたって国際電話で

問題はPVCではなくおまえのその姿勢であること

なぜサンプル2セットすら満足に検品できないのか?

2セット検品できないのだから船積時に

何千何万の商品など検品できるわけなどないこと

をもう訥々とお説教ですよ(´`:)


ホント何を考えているんだか・・・


本当だったら直接顔見て話せれば良いのですけれどね

こんな細かいところまでコロナの影響が出ています。


ということでさらに開発遅れそうです・・・

まぁ3月までは時間がありそうなので

間に合いそうですけどね



遂に機械の導入が完了! 来週から動き出せそうです。

プロダクトルーム^^

そもそも機械の導入を考え始めたのは今年の3月


言わずと知れたコロナ渦の真っ最中

果たして今までのお仕事を

今まで通りにしていて良いのだろうかと

色々悩んだ結果導入を決定('ω'*)


機械の選定やら補助金の申請やら

諸々の処理に手間取り

結局半年以上かかる大プロジェクトになってしまいましたが

昨日最後の1台レーザー加工機が導入されてことにより

機械の導入自体は一段落

いよいよ運用にかかります(゚∀゚`)ノ 


とりあえず3Dプリンターは既に運用に入っており

お客様への提案用のサンプルを作成済


レーザー加工機!

UVプリンターとレーザー加工機は

来年開催予定の某イベントへの

提案用サンプルの作成を皮切りに

いろいろな方面で活用の予定


UVプリンターも!



ということで機械のオペレーターの方が必要なんですよ

リクナビNEXTにて求人を開始していますので

ぜひご応募いただければと( `・ω・´)ノ ヨロシクデス


必要なスキルはillustratorとphotoshopにて

簡単なレイアウトができること

向いている人はコツコツとモノを作ることに

喜びを見いだせる方かなぁ

ちなみにウチの会社残業ほぼなしの

かなりのホワイト企業と自負しております。


ご興味ある方はぜひご応募ください!

「立体図鑑 コツメカワウソ」 いよいよ開発も大詰めです。

こちらでも何回かお話させていただいておりますが

「立体図鑑」シリーズ

おかげさまで好評をいただいております。


これも何回もお話していますが

好評なら好評じゃなくなるまで

バカみたいに次から次へと

無計画に商品を投入するのが

雑玩屋の性とでも申しましょうか・・・(;'∀')


現在3商品ほど開発中なのですが

一番早い来年早々に発売を予定している

新製品「立体図鑑 コツメカワウソ」が

遂に金型完成。


この商品、今までの弊社商品と比較し

画期的な点が一つ

実はかなり久しぶりに

商品の原型を国内でお願いしました.ヽ(^Д^*)/. ゜


国内の原型師さんって自分のイメージでは

コストは高いは遅いわおまけにプライド高くて

修正依頼はお願いしにくいわで

しばらくお願いしていなかったのですが

機会があってご紹介いただいてみたら

決してそんなことなくて・・・

多分原型師さんの世界も

世代交代していたんですね


完成してみたらお願いしてよかったという出来


とりあえずファイナルショットでも

見ていただきましょうか(^o^)/










一番の自信作が親子3体並び

子供のカワウソが可愛いのよ(≧∀≦)♪


今どなたかにパッケージ裏面に

寄稿をお願いするかどうか考えています。


会った方が良いような

気もするんですがどうですかね?


とりあえずカプセル玩具バージョンと共に

2022年3月に発売予定ですΣb( `・ω・´)グッ


会員証大杉問題(-_-;)


今年財布を新たに購入したんですが

その新しい財布が

さっそく変形してしまいましたΣ´∀`


原因は会員証



いやなんでこうも次から次へと

自前の会員証作りたがるんですかね

しかも紙の二つ折りだったりプラスチック製だったり

お札よりよっぽど厚い訳じゃないですか


新たなお店で買い物するときに

「今ご入会いただけると500円のお値引きになりますよ」

とか

「今ならポイント2倍です」

とか言われるたびに会員証作っちゃう

自分が一番悪いのは百も承知


そんな自分をわかってるからこそ

わざわざ会員証を入れる

カードホルダーまで新たに購入する始末

おいおい会員証を作って貯まるポイントより

このカードホルダーの方が高くつかないかw


一応2つほど提案があるんですが・・・

まぁそんな大事な物事の決定者が

こんな場末のブログなんて見ていないことは

知ってますけどね・・・

独り言だと思って聞いてくださいよ



1) とりあえず3大経済圏くらいにまとめてくれ

  楽天、アマゾン、ヤフー、すべての会員証は

  この3つのいずれかに所属すること

  そうすりゃ3枚で済むじゃん

2) アプリにしてくれ

  SDGsが叫ばれて久しい今日この頃

  未だに紙ベースの会員証にこだわる理由は何なんだよ?

  アプリにしろよアプリに!

  

そもそもせこせこポイントなんか

目当てに入会する方が悪い?

入会しなけりゃいいじゃないか?

はいご説ごもっとも

でもね・・・楽しいじゃんポイント貯めるのってw

だからこそ上記2つ、宜しくお願いしますよ(`・ω・´)

責任者の方々・・・ねっ



カプセルバトロン 遂に原型3種揃い踏み

スタート時は猛ダッシュを切った本企画
オリジナルサンプル紛失(事の顛末はこちら
辺りから明らかにスピードダウン(_ _|||)

というのもオリジナルサンプルなしでも
どうにかなると豪語していた割には
拳銃ロボのフォルムがオリジナルと
比較して明らかに劣り
実は原型なしではどうにもならずw
手元に残してあった最後の1個を発送

まっそりゃスピード上がりませんわ

で今回完成した原型ですが
多分これで行けるのではないかと・・・

まずカメラロボ
これはオリジナルの完成度が高かったので
手を入れる部分はほとんどなし





次に拳銃ロボ
収納スペースがなく頭が小さいながらも
全体的には足の短さも改善され
問題ないように思われます(`・ω・´) 




今度の問題は双眼鏡ロボ・・・
双眼鏡の形の時も
頭が出っぱなしだったんですよ
隠すつもりが微塵もない
いっそ潔い設計と申しますか
自分も最初その頭を見えないものとして
受け入れるつもりだったんですが
見ているうちに「良い訳ないじゃん」と思い始めてしまい
向こうにダメもとで相談してみたんですよ
でその相談が実り頭が隠せるようになりました!


しかもスプリング内蔵で
頭がポップアップ、ナイス改良!
と手を打ったのもつかの間
頭のカバー部分を開くとですね・・・
そのカバーの部分が股間に・・・
セクハラになっちゃうから皆までは言いませんが
まっ写真を見て察してください(><)




しかしなんでこれで良いと思ったのかな

少しは考えてから送って来いよ
他2体はOKですが双眼鏡のみ要再改良ですね

ちなみに他バトロンの手に持たせるための
ジョイントパーツですが
カメラ、双眼鏡はどうにか
それなりに見れますが
拳銃が困ってしまいましたね('A`)





サイドに穴があけられないため
銃底に穴をあけたところ
明らかな違和感が・・・
これどうしてもんかなぁ
要再検討ですな(´`:)

皆さん、どんなマスクしていますか? もう外しちゃダメですかね?

先日出先にて弊社に3月に入社した社員と

食事をしていて違和感が・・・



よく考えてみたら入社以来

マスクを外した顔をほとんど見たことがないので

食事のためにマスクを外したのを見て

「あ~こんな顔の人と働いていたのか(;'∀')」


先週あった初見の取引先の方

今週改めてお会いしたときに

挨拶されて初めて

「あっこの人会ったことがあるよ」

顔のインフォメーションが目の周りしか入ってこないので

人の顔が覚えにくいったらありゃしない


コレ、そろそろ外しちゃダメなんですかね?


海外の状況見ると

もうみんなマスクなしで生活している様子

ただその結果感染が再拡大しているというお話も

あちらこちらから届いているので

やはり外してはいけないのかな・・・という気もします。


ただこのままマスク装着がデフォルトとして

浸透していくと何となく

人間関係に微妙な影響が

出てきそうな気もするんですよね(。´-ω・)


例えばマスク越しでは

良く聞こえない話し方の人とかいるじゃないですか

あの手の人の話はずっと集中していないと

良くわからなくなってしまうので

正直お話しするのに疲れてしまい

結果やや敬遠気味になってしまったりします


例えば自分からはあまりお話されない方でも

口を含んだ表情による感情表現で

コミュニケーション取られている方とかも

いると思うんですけどね

こんな方もう明らかに不利ですよね(_ _|||)


なんか色々弊害出ているような気もするんですよ

このまま定着するのであれば

マスクビジネスもまだまだ奥行きがありそうです。



ところで皆さんどんなマスク使ってますか?

ちなみに自分はここまで


ほとんど売っていない中

ようやく手に入れた得体のしれない不織布マスク

人と差をつけたくてネットで手に入れたウレタン

ヘッドバンドで固定するスポーツタイプ

マスク警察による摘発を恐れて不織布に戻るも

形と色はちょっと変わったヤツに

中に不織布が内蔵されている

という説明を見てユニクロデビュー(イマココ)


ここまでマスクに費やした金額を考えると空恐ろしいΣ(゜゜)


皆さんどんなマスク使ってますか?

いくらくらいマスク台で費やしてますか?






 



フィジェットトイが秘かに好調です(^▽^)/

ご存じとは思いますが改めてご説明いたしますと

フィジェットトイとは手持無沙汰なときに

なんとなく時間を埋めてくれる手遊びのこと


基本本質的に視覚や触感、振動やら何やら

人間に対して心地よい何かが

あることが多いと思われます(・v・)


一番わかりやすい例でいうと鉛筆回しかな

広い意味ではヨーヨーなんかも

ここに入るかもしれません


ハンドスピナー(フィンガースピナー)の前には

こんなジャンルがこんなに

注目を浴びるとは夢にも思わなかったんですがね


中々物販では試しにくい商品でもありますので

弊社の場合はカプセル玩具に

得体のしれないこいつをぶち込んで

ささやかに販売させていただいております(=´ー`)ノ


ここまでハンドスピナーを3種類

角型のものを1種類l取り扱ってきましたが

とりあえずすべて完売しています。


当然のことながら中国もその点には気が付いていますので

新作が出ると黙っていても送ってくれるんですが

今回取り扱い決定したこいつはどうなのよ?



金属の弾が入っている玩具なんですが

上手に手首を返すとこの球がぐるぐる回るらしい

って説明されてもいまひとつわからないよね(;^ω^)


何が自分にはピンと来なかったかというと

上手に回せないのよ、俺

何回試してもなんかヨタヨタウロウロしてるだけで

グルグルとは程遠い状況


こんなのうまく遊べる人が居るのかね?(-_-;)


求む挑戦者!!w


発売は2022年1月末ごろかな(`・ω・´)!














スカイ/ランドロボのリニューアルが全く進みません



大々的に発表して皆様に期待させておいてこの体たらく
本当に申し訳ない限りです。

この企画ここ3か月くらい全く進んでいません(_ _|||)

ほぼ同時期に立ち上げた
カプセルバトロンは原型作成中
ややスローとはいえ順調に進行している
といっても良い感じ

シーバトロンの頭変更作戦も
おそらく問題なく進行すると思われます。

この2つの企画と何が違うのよ?
と考えると大きな差は資金源

カプセルバトロンもシーバトロンも
基本的に金型代金は弊社が負担する企画

スカイ/ランドロボは自分が日和ったせいで
香港中国連合に開発費用を頼っています。

結局人の金ならサクサク進めるけど
自分で金出すとなったら歯切れが悪いこと・・・
いつまでもグダグダ言ってるだけで
全く先に進みやしない(_□_;)!!

一応他国のお客さんにも確認し
完成の暁には必ず発注するとの
コメントはもらったらしいのですが・・・

とりあえず金をかけずに
間違いなく注文をもらえるものからの
進行になってしまうのは
商売人としては正しい姿のような気がしますが
物を作る人間としてはいかがなものなんだろうなぁ

例えば家電メーカーだったり
自動車メーカー、玩具でも大手になってくると
中々自分の好きなものを自分の好きなように
作ることって難しいと思います(´∵`)
開発費用を回収することを考えれば
どうしてもいろいろな人の意見を
取り入れざる得ないわけで
否が応でも削らなければならない部分や
諦めなければいけないギミックが出てくるもの
当然時間的な制約も発生しますしね

人にとやかく言われずに自分が好きなように
物を作ることができるのが
中小のおもちゃ屋の醍醐味のような気がするんですが
そうは思っていないのかな(´-`) 

自分でお金を出す=自分が好きなものが作れる
という風に前向きにとらえられれば
どんどん前に進めたくなると思うんですけどね

ひょっとすると本件は
お蔵になってしまうかもしれません。
いずれにしてもどこかで一度はっきりとさせるつもりですので
その際はこちらでご報告させていただきます。













そういえばこれも半導体か?

会社にて導入予定のレーザー加工機

色々なものをレーザーでカットするという

中々に物騒なマシンなのですが

こいつの納入が遅れ気味(_ _|||)


当初の予定では10月に納入予定だったのに

11月中旬になり現在のところ

11月末までずれ込んでいる状況


というのもこの機械、半導体を使用している


皆さんご存じの通り世界的に半導体不足で

自動車の生産すら滞っている状況


そういや会社のPCもセミオーダーでは

納期が読みにくいので

このところ完成品で済ませている


まぁでもこのあたりは

1年に一度あるかないかくらいのお話

半導体不足による場末の雑玩屋への

影響なんてそうそうないわ

なんて思っていたら・・・


ウチの会社、カプセル玩具用に

ICが入ったミニゲームを作っているんですよΣ´∀`



それなりに安定して売れてくれる

定番商品なんですが

先日追加発注しようとしたところ

納期が2022年の3月って半年も先かよ(;'∀')


しかも値段が300円から500円にアップ

B社のカプセル玩具じゃないんだから

ウチの商品がそんな値段で売れるかよ(`A´)


とりあえず今のところ様子見になってますが

これ多分値下がりすることはないだろうなぁ

300円のおもちゃから1000万円超えの自動車まで

半導体なしではもう世の中回らないのだから

値段を下げる必要はないもの


ウチの商品に限らず低単価のIC入り商品は

手に入れておいた方が良いかもしれませんね(`・ω・´) 



2022年春のギフトショー 申し込みしました。


2019年9月の様子




久しぶりに出展を見送った

2021年秋の東京ギフトショー


2020秋、2021春と二回続けて

あまりにも人が居なかったのがその原因

いくらなんでも暇すぎた(;'∀')



2020年2月の様子

で来年ですがそろそろ出展申し込みの時期ですので

ドーンと出展申し込みするつもりです。

なんとブース数6ブース!

既存の玩具や水族館向けの事業で4ブース

新規事業で2ブースの予定です。


もう半ばやけくそw

これ以上悪くなることもないだろ(ンД´)ノ

ここからは一気に攻めに転じるしかないって

勝手に思い込んでます。


ちなみに新規事業のベースは2点

UVプリンターやレーザー加工機を活用した

小ロットのB to C向けや各店舗様向けの

B to Bオリジナルグッズ作成

ここには過去導入済みの昇華型プリンターなんかも

組み合わせる予定(^ω^)


さらに3Dプリンターと3Dスキャナーを活用した

大規模OEMの受注も目指したいなと・・・

もう社内ですぐに試作まで行けちゃいますしね


もっと具体的なお話ができるまで

今しばらく時間がかかりそうですが

続報をお待ちいただければと・・・


ちなみにシーバトロンの頭改は社内で出力するかどうか微妙

というのも中国で3Dのデータを起こしてもらう予定なので

そのまま向こうで出力してもらった方が早そうなので・・・


まっ機械があっても数量やタイミングに応じて

臨機応変に進めるつもりです( `・ω・´)ノ 






昆虫石って商品があるんですけどね・・・

定番商品!

 弊社のカプセル玩具用商品に長期定番化している

「昆虫石」という商品があります。


商品の説明をすると

透明のアクリルの中に虫が封入されていて

キーホルダーがついているそれだけの商品

多分みんな似たような商品見たことあるんじゃないかな


この商品の何がすごいって安いことw

その1点に尽きる('0')/


そもそもカプセル玩具にはなかなか厳しい価格なんですが

一応長年お取引させていただいているのでどうにかこうにか

販売を続けられています


こちらの工場、単価的には協力的で非常に大事な

サプライヤーなのですが品質的にはちょっと・・・


代表的な問題点を言うと

表面が傷ついている

大きな気泡が入っている

まぁここら辺はね・・・

良くはないけど「中国あるある」ですよ

新商品です♪


ここからが少し特殊になってくるんですが


羽根がはみ出していた!( ゚Д゚)


相手は生体ですから大きさに個体差があるわけですが

アクリルのサイズは一定

中にはギリギリサイズ外なんてヤツも・・・

そんな時に彼らがどう考えるかというと

「エイ!入れちゃえ!」

結果過去羽根がはみ出しているという不良が・・・

百歩譲ってアクリルに封入されているから

お子様に買い与えていたお母様にしてみたら

もう完全に悲鳴案件です。

その節は本当にご迷惑をおかけしました。


でその点にクレーム付けたら今度は


勝手に虫の種類が変更されていた!


大きくてはみ出すと文句言われるなら

小さい虫に変更してやんよ

と思ったんでしょうね

ある日告知なしに別の虫にされてました(-_-;)

一応同じ種類ではありましたけどね


そして極めつけのトラブル!!

2020年から生産が停止に・・・・

その理由は・・・


コロナのせいで虫取りに行けないから!


そりゃそうだよね

あの外出制限下で虫取りになんて行ける訳がない

先方からこの虫なら生産できますよって送ってきた虫は

どこからどう見ても「ゴ〇キブリ」でした(;'∀')

うん、これは家の中で採れるね

要らないけどw


ところでなんで今日このお話をしたかというと

無事生産再開したんですよ。

コスト的に厳しくなったので

デザインやお値段は変更になりましたが

どうにか販売再開できそうです。


みんな虫取りに行けるようになったんだねw


見かけたら是非お買い求めください。

宜しくお願いします(`・ω・´)








シーバトロンの顔をデザインしてくれる方、決定しました。

たくさんご応募いただいたんですよ

こんな短期間に

こんなに腕自慢の方ばかりo(>_<)o


言っちゃなんですがよくぞまぁ・・・

雑玩の顔デザインなんかに・・・

その技量と時間をもっと他のお仕事に

使われた方が良いのではないかw

とこちらが心配になってしまうくらいの方々


本当にありがとうございました。


早速発表させていただきますが

「シーバトロンの顔をデザインしてくれる方」は


「もろちゃん!!」さん


に決定いたしました。

こんなイラストを描かれる方です。









尚今回重視させていただいた点は

下記の2つ


・やっぱり少し変化させたいよね

 せっかく新しくするんですからパッと見て新しい

 一見して違う顔になっていてほしい


・体にフィットしてほしい

 体は今までの体ですから

 頭が浮いてしまわないように

 生まれ持った頭だと思えるような

 そんなデザインにしたい


他にも

立体にした時のイメージがしやすい

ーこちらで立体のデータが起こしやすそうか?

彩色がなくてもデザイン的にもちそう

ー予算がなくて塗り分けとかは無理なので

 彩色1Cくらいまででデザイン的にどうにかなりそうか?

組み立てが不要そうであること

ー基本成形一発のアセンブルなしでいけそうかどうか?

・・・等々色々と考慮させていただきました。


おそらくどちらの方も腕自慢の方ばかりでしたので

修正をお願いすればすぐにでも

こちらのリクエストに応えてくれそうだったのですが

一度デザインしていただいたら

出来る限り修正をお願いしないで済みそうな方を

選ばせていただいたつもりです。


しかしねぇw

さんざん「偽ガン〇ムフェイス」って言われてきた

ウチの商品の顔をガン〇ム漫画のデザインを担当している方が

デザインする日が来るとはw


今後の進捗状況はその都度こちらでご報告させていただきます。


また今回お仕事をお願いできなかった皆さま

本当にありがとうございました!

皆様のその熱い気持ち、間違いなくこちらに届いております。

これに懲りずまた機会がございましたら

ご協力いただきたいと切にお願い申し上げます。




酉の市行ってきました!


昨年も開催されていたらしいのですが

事前登録やらなにやら物々しい雰囲気だったので

行かなかったんですよ


まっ行かないからと言って

何があるわけでもないんですけどね

・・・問題は熊手


これは毎年交換することが

前提となっている縁起物です。

そいつを2年越しで会社に置き続けてるって事実が

どうにも落ち着かない(ノ_-。)

ひょっとして福をかき集めてるんじゃなくて

邪気を放ってねぇか、この熊手w






ということで一応通常開催に近くなった今年

社員有志で訪れてみました(・∀・)!!


さすがにお客さんの数も

いつも通りとまではいかないもののそれなりの賑わい

警察の数も多く並び方も変更になっており

やや物々しい雰囲気でしたが

東京の冬の風物詩が戻ってきたようで

結構嬉しかったなぁ(´V`)♪


ちなみにこちらのイベント

実は熊手を返納して新たに購入するだけなら

並ぶ必要はありません

鷲神社おおとりじんじゃ)にお参りしたい方は

並ぶシステム


しかしですよ・・・熊手買うふりして前に行って

ずる込みしてお参りする奴がいるんだよなぁ

別に好き好きだからやりたいようにやりゃ良いと思うけど

ずる込みしてお参りしてご利益あるのかね

どっちかっていうと罰が当たりそうな気がするんだけどw


今年は二の酉までの開催で次回は11/21

別にお金をもらっている訳ではありませんが

ご興味おありでしたら是非(^_-)






オオアリクイって何を食べるの?

 


実は弊社、2021年、今年に

「日本動物園水族館協会」(通称JAZA)に

入会させていただきました(^○^)/


予てから気になっていたのですが

入会を考えてはバタバタしてるうちに

忘れてを繰り返すこと早数年


ホラ・・・去年からこっち暇でしょ

遂に忘れなかったんですよ

色々と手続きを経て無事入会完了しました。


入会したかった理由としては情報収集やら

コネクションづくりやら色々ありますが

一番大きかったのはお世話になっているこの業界に

少しでも還元できればという気持ち

ここ10年くらいこの業界のおかげで

飯を食えている当社としては

ある意味当然の流れだったかもしれません( ・ω・)



こちらの会希望すると会報を送っていただけるのですが

この内容がなかなかにディープw

飼育下のオオアリクイの餌についてとか

腰椎骨折したホンドダヌキの治療法についてとか

おおよそ一般人が一般的な生活を送っていては

耳にすることはない内容ばかり・・・

もうこれ見てるだけで入会してよかったw

と思える濃度です。

(ちなみにホンドダヌキ骨折の主な理由はロードキル

 いわゆる車にひかれることです。

 全く笑えませんけどね・・・)


もう今から次はどんなコンテンツになるのか

楽しみでしょうがない(^_-)


ちなみにオオアリクイは何を食べるのかというと・・・

結構ドッグフード&キャットフードが多いらしいですw(゜o゜)w

これが原因で肥満になってしまう個体が多いとか・・・


販売、少しだけ明るい兆しが・・・生産、悪くなる一方です(´;ω;`)ウッ…

緊急事態宣言が解除された先月以降
ようやく厳しかった売り上げに回復の兆しが・・・

もちろん1年半以上にわたる売り上げ低迷を
ひと月やそこらで取り返せるわけもありませんが
出口のないトンネルを延々歩かされるよりは
とりあえず明かりさえ見えれば
もう少しは頑張れるというもの(´⌒`;)


専門家は6波に備えよなんて言ってますが
どうせなんで拡大したかも
どうして突然5波が終わったかも
わかりはしない人たちの言うことなんて
気にしたところで仕方ない
この1年半でハッキリわかったのは

コロナの専門家は現時点ではいない

ということくらいですかねヽ(`Д´)ノ
わからないならわかったような顔して
偉そうにそれらしいこと言わないで
自分もわかりませんって正直に言えばよいのにねw


ということで国内の販売の方は
やや改善方向なのですが問題は生産サイド

2022年向けの商品開発を進めているのですが
久しぶりに金型代金の見積もり撮ったら
いやぁこれが高いの・・・
もうね逆吉野家状態ですよ

高い
遅い
下手くそ

の3拍子揃っちゃったw


肌感覚で30%前後の価格上昇
50%ほどの納期延長
下手なのは前からだから特に変化なしw
先月始めたものが2022年の夏くらいですかね
オオモノヤなら当たり前のタイムスケールですが
われらコモノヤは企画から発売まで半年で済ませる人種です。
なんせ1年後に会社があるかどうかわかりゃしないものw

はてさて進めたものか様子を見たものか・・・

今のところ
「様子を見ながら少しづつ進める」
という玉虫色の結論になりつつあります。


ちなみに募集中のシーバトロンの頭変更の金型代金も
もちろん驚くくらい高くなってました(;'∀')
でもこの子たちはお金をかけた分
確実に回収してくれそうなので無問題(^_-)

果たして来年の今頃どうなっているのか
皆目見当なんかつきませんw






Page 1 of 137712345...1377Next ≫Last

▼閲覧数の多い記事