ウチがカプセル玩具の商材の取り扱いを始めた頃は
まだまだ100円の玉が結構あったんですよ
でも100円の商品も200円の商品も
補充する作業に要する労力=コストは一緒
ということでとりあえず200円を主戦場として
カプセル玩具のお仕事を始めさせていただきました。
![]() |
弊社の表にひっそりあるガチャ |
なんとなく
大手メーカーのキャラクター300円
我々が扱う雑ネタ200円
みたいな 棲み分けが出来ていて
ある意味わかりやすかったのですが
このところの生産コスト高や円安のお陰で
200円の玉の開発、生産に大きな影響が・・・
![]() |
200円の頃 |
![]() |
300円でございます |
そもそも我々の扱う商材は
キャラクターのような付加価値がないので
300円くらいしそうなものをギリギリ200円に納める
ところで勝負していたのでその影響甚大
いかがなものかと首をひねりながらも
少しづつメインの価格帯を300円にシフトしつつあります。
当然のことながらこの影響はうちの会社だけではなく
すべてのメーカーにのしかかってきているわけで
このところ業界全体で200円の玉は減りつつあって
300円、400円、500円が当たり前
果ては大手メーカーさんの最新の筐体は
600円~2500円に対応なんて
とんでもない価格になりつつありますΣ(~ロ~;)
ところが一部の古い筐体って
300円の設定できないんですよ
200円までしか設定出来ない筐体を使っているベンダーの方
うちのお客様にも結構いらっしゃっいます。
新しい筐体を導入しようにも筐体自体の
値段がかなり高くなっていますし慢性的に商品不足
うちの会社的にはどうにか200円の玉も
作り続けていきたいと思っていますが
この先どうなることやら(ンД´)ノ
ここ1年位でカプセル玩具の価格に関しては
色々な動きがありそうです。
こちらのブログでいつも言っていますが
「欲しい物があったら迷わずすぐ買うべし」
明日も同じ値段で手に入るとは思わないほうが
良さそうです(つд`)
0 件のコメント:
コメントを投稿