大学生の頃、友達とスキーに行く約束してたら
親父が、
納期が間に合わないから手伝え! (・д´・ )
で、友達も含めて訳も分からないまま
埼玉県三郷辺りの工場に連れていかれて、
朝からズーっとこの商品のタイヤを取り付けるお仕事 (||ŎдŎ)
おそらくこの頃の工場って
皆が考えている工場のイメージとはかけ離れていて、
パーツの成形 → 成型工場
で、その成型工場から
組み立てが必要な各パーツ・・・例えば腕、脚等を
それぞれ内職屋さんに持っていく。
内職屋さんはそれを各内職パートの方のお宅にお届け。
頃合いを見計らって回収して
まとめ屋(と自分たちは呼んでた)に届ける。
まとめ屋は各内職屋が持ってきたパーツを
最終工程の組み立て、梱包をして完成。
もうこの頃には
一か所で成形から組み立て、梱包まで出来るような工場は
ほとんどなくなっていて、ましてや大手のお仕事で一杯なので、
ウチのような会社は、上記のような面倒くさいプロセスで
どうにか国内生産していたの・・・
朝からタイヤをはめ続けて
指先の感触もなくなった夜7時ごろ、
ようやく予定数生産完了して
友達と3人、バイト代握りしめてスキー場に行った記憶が・・・
時系列で考えると、
おそらく30年位前の商品じゃないかな。
パッケージのデザインは今風で
このまま販売できそう (*・∀・)
パッケージを開封したら、当然のようにブリスター。
もう発泡スチロールよりはブリスター使ってた時代。
肝心の商品は、脚が短い!
ビックリするくらい短い! 短すぎる!!
ちょっとした心の傷になっているシーバトロンマンタなんて
こいつに比べれば全然脚長いわ (・Д・)
しかも一部のパーツが成形不良で取り付けられない。
手前のパーツがどうにも付かない |
本当にMADE IN JAPANなの? (。・ˇ_ˇ・。)
さらに取り外しパーツ多数で、
変形ロボというよりは組み立てロボ。
バラして付けるタイプね |
多用されているメッキパーツのおかげで
パッと見は悪くないんだけど。
正直全く良い商品とは思わないんだけど
この商品、よく売れてたんだよねぇ・・・
変形ロボとしてのモノの良し悪しじゃなくて、
手頃なプライス、扱いやすい箱のサイズ、国内生産による適切な在庫管理。
この辺りで取り扱いが多かった商品なのかもしれないな・・・
商品が良ければ売れるってもんじゃないな。
逆にモノが大したことなくても売れちゃうときはある。
勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし
という名言を思いだしたよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿