目的は一応四つ
1)名古屋港水族館さんを訪問すること
2)東山動物園さんを訪問すること
3)味噌カツを食べること
4)ひつまぶしを食べること
ちなみに2施設とも初訪問
まぁ後ろ2個はどうでも良いっちゃ
良いんですけどね
食いモン絡んだ方が
モチベーションあがるんで
なんせ2日で700km運転
しなくちゃいけないから (;´Д`)
渋滞を恐れて朝5時40分に
東京を出発したところ
実に順調に流れて9時10分には駐車場着
まさか一度も渋滞しないとは・・・
とここで衝撃!
並んでる・・・入口に・・・ ( ꒪⌓꒪)
![]() |
すごい行列・・・ |
![]() |
すれ違うのもやっと |
パッと見てチケットを買う列に100名以上
入場を待つ列に100名以上
まさかこんな状況とも思っていなかったので
チケットは当然事前購入していない
ところがチケット購入の列に並んでいたら
柱にオンライン購入の仕方が!
並びながら無事チケットを購入して
100名の列を飛ばして入場待ちの列へ
悪いこと言わないから
事前にチケットは購入しておこうね |д・´)
入ってすぐに
シャチ、ベルーガ、イルカの
3大スターが登場 (*'∀'人)
入場して早々にお客様みんな釘付け
シャチは水面寄り浮かんでいて
その姿はあまり見えなかったものの
ベルーガとイルカは
元気よく水槽を泳ぎ回っていて
表情まで良く見えました。
ダイナミックな海生哺乳類の
展示だけではなく
イワシ玉の再現や
モンハナシャコがアサリを割る様子や
(パンチ力がスゴイのテラフォーマーズ参照w)
深海での色の見え方等々
細やかな工夫された展示が記憶に残りました。
あと驚いたのはオキアミの
繁殖を行っていたこと
自分は昔熱帯魚を飼育していた上に
船釣りをするのでお馴染みなんですが
オキアミって海老みたいな形を
したプランクトン
ほとんどの魚の好物じゃないかな
鯨のエサとしても有名
これって養殖できるものなの?
初めて知りました。
本当はゆっくり名物のイルカショーを
楽しみたかったのですが
午後は動物園に移動する必要がある上に
味噌カツも食べなくちゃいけないので(;'∀')
泣く泣く2時間30分で名古屋港水族館さんを後にしました。
続く
0 件のコメント:
コメントを投稿