さすがに自分も理解しましたよ
サスライガーがそれなりに人気のある
キャラクターだってことくらいは
今日はそんなサスライガーの商品を2点一気にご紹介
昔々父のお手伝いを始めた頃
右も左もわからない自分は思いました
「ダイキャストの商品ってなんか意味あるの?」
プラスチックと比較するとそれなりに高いし
金型代金は高額だし・・・
だって重いだけじゃん
でもしばらく仕事続けていたら気が付いたんだよね
「重量って思ってるより大事かも」
ミニカーや飛行機のダイキャストモデルって
少し重量感があった方が本物感が出るし
彩色した後の色の乗りもプラスチックと全然違うし
金額なりの存在感は出ると思うのよ
でもだ!
だからと言ってサスライガーを
ダイキャストで作る意味はないと思うぞ
だって足の可動域は狭いし
膝肘曲がらないし首すら回らないし・・・
![]() |
脚はこれしか動かないの( ノД`) |
兄弟げんかの時に相手に投げつけたときの
破壊力は評価できるかなぁ(;'∀')
言って見れば「ロボット型の文鎮」ですかね
主役ですらこんな評価だからね・・・
脇役の「SOUZER EM-3」なんてね・・・
尚2商品ともあまりに単機能過ぎて
パッケージに表記する内容がなかったと見えて
パッケージ裏面はイラストのみw
潔いと言えば聞こえは良いけどねぇ
なんでコイツの金型をダイキャストで
起こそうとしたのかね
明らかに投資を回収できないコース
あ~でも俺も30年後くらいに言われるのかな
「なんでダイオウグソクムシの
変形ロボットなんて作るのかね
明らかに投資を回収できないヤツ」とか(;'∀')
これくらいで止めておいた方が良さそうだw
ちなみにウチのはくぶつかんにしちゃ珍しく
かなり良いコンディションで発掘されましたよ