いや筋違いなのは百も承知で
これを紹介しようと思ったのは
弊社のルーツにもかかわる問題だから( ´∀` )
実はうちの祖父
四つ木で玩具工場を営んでいたんですよ
当時日本は世界でも有数の玩具の生産地
日本製のおもちゃを世界中に輸出していたと聞いています
玩具工場の息子として生まれたものの
長男ではなかったために
玩具の輸出商社へと丁稚奉公(死語だよなぁ(-_-;)に
出された父は社長とけんかの末
完全にノープランのままいきなり独立
株式会社ヒーローを設立します
独立してもやることは一緒
葛飾区の工場で生産した玩具を
ヨーロッパや中南米に輸出するお仕事
葛飾区の工場にトラックで
生産済の商品を回収に行くんですよ
でそれを夜、父と母が梱包して
翌朝トラックで大井ふ頭の保税倉庫に
持ち込むと出荷完了(`Д´)ゞ
そんな時代の主力商品のひとつがぜんまいの三輪車
今日紹介する商品はのちに国内販売用に生産したものなので
あちらこちらPVCやらPEやらに置き換えられていますが
輸出していたころはブリキだったらしいです
ちなみに昆虫に関してもこの頃から取り扱っていました
(^ω^)
![]() |
(株)小森屋商店様から頂戴しました。ありがとうございます。 |
日本国内向けに変形ロボットを開発し始めたのは
それからおおよそ10年後のことになりますか・・・
尚、この後玩具の生産地は韓国、台湾、香港を経て
現在の中国長期体制に!
だれか詳しい人がその時代のお話をまとめてくれたら
なかなか面白い話が詰まってそうなんですがね
読んでみたいなぁ(*´∀`)
0 件のコメント:
コメントを投稿