パッケージなしで大箱に放り込まれていた中から
発掘したんだけどこれがのちに
Jから発売されていたヤツですよね?
逆に今まで自分では手にする機会がなかったので
実は全然知らないんですよね(>_<)
おそらくこちらをご覧いただいている方々の中に
お詳しい方が多数いらっしゃるのではないかと
そこら辺の経緯に関しては
下記と重複するので
https://access-hero.blogspot.com/2019/04/2.html
今回は説明を避けますが
要は手切れ金として頂戴した金型の中には
ど真ん中は入っていなかったと・・・(;'∀')
いや人それぞれ解釈や好みが違うのはわかりますよ
でもね少なくとも変形ロボットのモチーフとして考えた場合
少なくとも「蠅」よりは「カブトムシ」の方が
真ん中寄りと思われるのは同意していただけるのではないかと( ´∀` )
昆虫シリーズの変形ロボットを色々と共同開発し
最終的に喧嘩別れする際に一部の金型は当社の手に渡ったけれど
いわゆるど真ん中のカブトムシ、クワガタはウチの手に渡らずに
先方がそのまま長期にわたって生産を続けたと
考えているんですけど正解かな・・・
って俺が聞いてどうすんだっていう話ですけどね(-_-;)
で肝心のモノなんですけどね・・・
変形前のカブトの時の形態がややメカっぽく
かっこ良いの!
やっぱりカブトムシって玩具のモチーフとして秀逸だよなぁ
しかも成形色に微妙にラメが入っているのもとても好き
こういう細かい部分って国産ならではだよなぁ(´v`)ニィ
腕を折りたたんで足の下に収納! |
変形ギミックですがシンプルにもかかわらず
完全に変形します。
特に腕を畳み込んで収納するところなんて
一見して入りそうもないのに凄いな
日本人ってこの手の箱庭的ギミック考えさせたら
絶対に世界一だと思う ( ̄一* ̄)b
単価設定のせいなのか可動部こそ少ないものの
ロボット形態時のプロポーションも良い
コレ当時いくらで販売していたんだろ
良い商品だよなぁ・・・
特に「蠅」や「虻」と比べると随分上だよなぁw
0 件のコメント:
コメントを投稿